事前に介護するわんちゃんのことを詳しく教えてください。
わんちゃんがストレス無く過ごせるようお世話致します。
1. まずはお気軽にお問い合わせください。
初めての方もお気軽にお電話、ご依頼フォームにてお問い合わせください。
↓ ↓ ↓
状況を伺い適切な対応をさせていただくために、 初回のお客様にはカウンセリングを行います。
まず、 カウンセリングの日時を設定しますので、 ご都合の良い日時をお知らせください。
*初回カウンセリングとさせていただきますが、数度のカウンセリングが必要な場合もございます。 あらかじめ ご了承下さい。
↓ ↓ ↓
2. カウンセリング
カウンセリングは、介護をするわんちゃんの 状況・状態の確認からスタート。
介護についての不安なことや困っている事などもヒアリングし、 アドバイスさせていただきます。
介護は、家族だけが行う事でも、 介護士だけが行う事でもありません。
お年寄りのわんちゃんが より快適に過ごすことができるように。
そして、その家族の過度な負担にならないように、 より良い介護をあなたと一緒に考えていきます。
*健康状態等の理由により、 お断りする場合もございます。ご了承下さい。
*狂犬病の予防接種は、法律で年に1回義務付けられております。狂犬病の予防接種の有無をお尋ねいたします。
↓ ↓ ↓
3. 具体的なサービス内容打合わせ
カウンセリング後に契約書、 お世話の為のカルテを記入していただきます。
・お世話内容の確認、健康状態、食事、 ごみの始末、その他サービス
・お散歩代行は散歩コースの確認 (介護状態によって判断)
・室内飼育の場合は合鍵をお預かり致します。(合鍵の預かり証を発行致します)
・合鍵をお預かりした場合は 返却方法の打合せを致します 。
・シッター料金、その他料金の見積書作成、ご説明後に料金のお支払いをいただきます。
↓ ↓ ↓
4.
お世話サービスの実行
あなたのご依頼の通り、介護を実施し 当日の内容を報告書にてご報告いたします。
また、ご希望の方には、終了後にお電話にてご報告いたします。(ご在宅の場合はその場でご説明)
↓ ↓ ↓
5.
合鍵のご返却 打ち合せ時の返却方法で合鍵を返却いたします。
~もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック~